シトルリンの効果
健康成分のひとつであるシトルリンの効果に関して、今回はちらべてみたいと思います。

シトルリンとは
シトルリンとは、スイカなどのウリ科の植物に多く含まれている遊離アミノ酸のひとつです。
植物から摂取することができます。
シトルリンはアミノ酸の状態で体内に存在しており、特にアンモニアから尿素を生成する過程で、重要な役割を果たします。
期待される効果
シトルリンから期待される効果としては、運動パフォーマンスの向上、血流を良くする効果、疲労回復効果、抗酸化作用が期待できます。
運動パフォーマンスの向上
運動を行うときに、代謝の促進や疲労回復の為にアミノ酸やビタミンなどのサプリメントを利用するのは有効的です。
シトルリンは、生体内のオルニチン回路の中で重要な役割を果たします。
(オルニチン回路とは、尿素回路とも呼ばれ、ほとんどの脊椎動物に見られる代謝回路の一つであり、アンモニアから尿素を精製する回路のことを言います。)
体内のシトルリンが増加すると、アルギニンが増加し、体内の一酸化窒素の濃度が上昇します。
この一酸化窒素には血管拡張作用があります。その為、血流量が増加し運動のパフォーマンスを向上させます。
また、運動によって生じる乳酸やアンモニアなどの副産物を素早く除去してくれうるのでエネルギーの生成を促進する働きがあります。
この反応に伴い、成長ホルモンの分泌や、筋肉を構成するタンパク質の分解抑制や合成促進などが起こります。
アルギニンは直接摂取するよりも、シトルリンをサプリメントとして摂取したほうが体内のアルギニンを増加させることが期待できます。
血流改善で、むくみの解消に効果的
女性に多い冷え性やむくみには血液の流れが関係しています。
血流の流れが悪くなり、血液が体の隅々行き届かなくなると、血液の循環が悪くなることが原因です。
シトルリンを摂取することによって、オリニチン回路を活性化することで一酸化窒素を増加させることができるので、血流をスムーズにし、冷え性やむくみの症状を改善させることができます。
血流が良くなると、動脈硬化の進行の抑制や脳の血流を促進することで集中力や記憶力にも良い効果をもたらします。
肌を保湿する機能
シトルリンには、肌の潤いを保つ天然保湿成分も多く含まれています。
天然保湿成分は、私達がもともと持っている保湿成分のことで、肌のツヤやハリを維持するために重要です。
シトルリンを十分に摂取することにより、血流改善効果によって新陳代謝が活性化するので、肌のターンオーバーも促進することができます。また、抗酸化作用もあるので、肌を酸化すなわち老化からも守ってくれます。
シトルリンを多く含む食べ物
シトルリンを含んでいる食べ物としてはスイカが有名ですが、その他にもメロン、きゅうり、ニガウリ、へちまなどのウリ科の植物に比較的多く含まれています。
まとめ
シトルリンは、運動する人だけではなく冷え性やむくみが気になる女性や、若い肌を保ちたいという人にもお勧めの成分ですが、食品の量に含まれる量は少ないのでサプリメントで取るのも良いと思います。