Utbtrendまとめ!

気になる情報を調べてまとめています。自分自身のライフワークとしています。少し間違っていることもあるかもしれませんが、あくまでも個人でまとめているのでそこは大目に見てくださいね。

足の臭いが気になるのは水虫が原因なのでしょうか。

   

わたしの足が臭いのは水虫のせいなのでしょうか。

そんな事を考えると、ますます水虫を恨みますよね。足の臭いと水虫はどんな関係なのでしょうか。今回はそのあたりを調べてみました。

水虫と足の臭いの関係

水虫の原因菌である白癬菌には臭いはありません。

夏の時期もそうですが、冬場でもブーツなどを履いていると靴の中は高温多湿の環境となるます。その環境の中では当然、足の中は蒸れてしまいます。また、足の裏には汗腺が集中しており、汗をかきやすい環境です。この汗と靴の中の雑菌が混ざり合って臭いが発生します。

水虫の原因菌である白癬菌には臭いはありません

足の中が臭くなりのは、汗と雑菌が混じり合ってできる臭いであり、水虫とは無関係なのでした。

しかし、当然、足の中が湿気で環境が悪くなると汗と雑菌が絡み合って臭いを発生します。その靴の中は白癬菌の繁殖には好環境の高温多湿の状態なのです。

このような高温多湿の状態は、水虫の原因菌である白癬菌には絶好の環境であり、水虫は発生しやすくなります。

結局の所、白癬菌は直接は足の臭いがクサい原因にはなりませんが、間接的には足をクサクしているとも言えなくはありません。

とにかく、足をクサクしない為にも、水虫を発生させないようにするためにも、足の中は蒸れないようにして清潔にすることがとても大事な事なのです。

 - 水虫の悩み