高麗人参の選び方
高麗人参をあまりよく知らない人でも、何か健康に良さそうだと思っている人は多いのではないでしょうか?
そんな点を狙って、健康ドリンク、サプリメントの中には高麗人参配合と書いているものが多く存在します。
しかし、同じ高麗人参配合と書いてあっても、その成分に大きな差があることを理解しておきましょう。

高麗人参を選ぶときに注意しなければいけないポイントは
- 産地
- 何年根か
- 使用部位
- 加工方法
以上の4点を注意して高麗人参を選びましょう
原産地は朝鮮半島の物
高麗人参は、今では朝鮮半島以外の日本やアメリカでも栽培されています。
しかし、これらの朝鮮人参は土壌の違いから成分が薄くなっています。
原産地は韓国か北朝鮮の高麗人参を選びましょう。
朝鮮半島での高麗人参の栽培は歴史が古く、韓国や北朝鮮は高麗人参の故郷といえます。土壌の豊かさ、気候、技術の熟達、どれをとっても最高のものといえます。
しかし、お国柄もあるので、製品を選ぶ折にはメーカーの物を選ぶことをお勧めします。
紅参の高麗人参が栄養価満点
白参とは高麗人参の皮をむいて、またはむかずに乾燥させただけのものです。見た目は白っぽい色をしています。
これに対して、紅参は、皮をむかずに蒸して乾燥させたものです。
高麗人参は赤褐色となり、非常に硬くなり保存が利きやすくなります。
この紅参こそが、高麗人参の最高の加工方法と言われています。
高麗人参を選ぶ際には、紅参の物を選ぶようにしましょう。
6年根の高麗人参を選びましょう
高麗人参は4年立てば十分に栄養が乗ると言われています。
栄養ドリンクなどに使われている高麗人参は4年根のものも多いのですが、さまざまな化学分析によれば、高麗人参の有効成分であるサボニンが最もバランスよく含まれるのは「6年根の高麗人参です」。
この6年根の高麗人参は、土地の栄養分も十分に吸い尽くしており、最古の高麗人参です。
6年以上たった高麗人参は逆に人間でいったら老人です。選ばないようにしましょう。
高麗人参選び方まとめ
同じ高麗人参といっても、育て方によって、その効力はかなり違います。
ポイントは
- 紅参の高麗人参を選ぶこと。
- 6年根の高麗人参を選ぶこと
- 朝鮮半島で育てられた高麗人参を選ぶこと
- 使用部位は、胴体の部分を使った高麗人参を選ぶことです
しかし、この条件がそろった高麗人参は確かに効果であります。
その中でも、お得なサプリメントをこのサイトでは紹介しています。
いろいろ比べて自分に最適な高麗人参を選んでくださいね。