顔の汗を止めるツボ
2020/03/20
目次
顔汗を止めるためには「ツボ」を刺激するのが効果的です。
きれいにお化粧をしても通勤、通学やデートに向かう途中、汗が流れてしまって化粧がダラダラなんて事はありませんか?
そんな状況でも簡単に顔の汗を止める方法がありました。
顔汗を一瞬で止める事ができるツボがあったんです。
顔汗を止めるのに何故ツボなのでしょうか?
顔の皮膚は非常に薄く敏感なんです。薬品や制汗剤などはアレルギーを起こしたり、トラブルの原因になる可能性があります。
それに対して、ツボ押しの制汗方法はアレルギーの問題はありませんし、副作用がありません。
即効性は薬に対して落ちるかもしれませんが、確実に安全に顔の汗を抑える事ができます。
ツボを押すだけで顔汗がピタツと止まるのは人間の生理現象による理論なのです。
人間には発汗量を一定に保とうとする感謝機能が備わっています。
この反射機能により「ある部位」で汗がかきにくくなると別の部位で汗をかこうとします。この事象を「皮膚圧反射の原理」といいます。
手や胸の上部を押さえると胸から上の発汗を一時的に抑える事ができます。
この場合、皮膚圧反射の原理が作用していますので、顔や頭で発汗していなくても別の部位で発汗しているので体への影響もありません。
必見、顔汗ストップのツボ
その1 手
顔汗を止めるのに効率的なツボは手の何か所かに存在します。代表的なツボを紹介します。
後谿(こけい):両手をぐっと握ると小指の横にできる感情線のシワの延長線上に飛び出した所がこのツボです。
陰げき(いんげき):手を開いて手の平を上に向けて、小指側の手首の付け根から腕方向に1.5CMの所にツボがあります。
その2 胸のまわり
屋翳(おくえい):乳首から3~5cm上部にこのツボは位置します。
大包(だいほう):脇の真下にあります。
その3 首
首はツボというより、顔に近い場所として顔の温度を下げる事により顔汗を止める事ができます。首の後ろには頸動脈という太い血管が流れているので、この部分を冷やしてあげる事で顔汗をひかせる効果があります。
ツボの効果的な抑え方
顔汗の場合のツボ押しはマッサージではないので、あくまでも優しくツボを抑えてあげるのが効果的です。
以上の様に顔の汗を止めるためには、手とか胸とかのツボを押さえてあげるのが効果的です。この場合はグッズも何も必要ありません。気になった時にすぐ実践できるのでうれしいですね。