いびきを治すためのマクラ選び
イビキにかきやすさには枕の高さが関係しているようです。
高い枕で寝るとイビキをかきやすくなります。その理由は枕が高いと気道が圧迫されて気道が狭くなるからです。枕が高いと、くの字に気道が折れてしまいます。そのせいで気道が狭くなってしまいイビキをかいてしまうのですね。

では、低い枕を使えばイビキを抑える事ができるのでしょうか?
そんなに簡単ではないようです。低い枕が逆にイビキを強めてしまう事もあります。太っていたら年を取った場合、低い枕で寝ると逆に舌根が気道に落ち込んでしまいイビキが酷くなってしまう事があるんですね。
では、どうすればいいのでしょうか。
普段使っている枕の下にタオルケットか厚手のバスタオルを入れて調整してみてください。
その状況でイビキが改善できるのか確認してみましょう。
一人で確認したい場合は、録音して確認してみるのもいいですよ。
逆に枕が高くてイビキが増えてしまった場合は、枕の中の詰め物をとって調整してみましょう。
この様に枕の高さがポイントですので一度調整してチャレンジしてみましょう。
枕の素材選びもイビキには関係があるようです。
いびき軽減の為に枕を選ぶ場合は「眠っている時に変形しないもの」を選びましょう。
理由は、枕が変形すると言う事は、眠っている間に変形しないものを選ばないと高さが変わることを意味するからなんですね。
自分にあった枕を選んでも肝心の高さが狂わない様に、枕の素材は慎重に選びましょうね。
プラスチックやそば殻の固めの素材は形が変わらなくてお勧めねなんですが、詰めのもが少ない場合は変形して高さが変わりやすいので気を付けましょうね。
いずれにしても、枕の高さを自分に合うもの選ぶ事と、その高さが変わらない様にすることがポイントですよ。