平成13年(2001年)の出来事
2019/10/22
目次
平成13年(2001年)といえば
- 東京ディズニーシーグランド開園
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン開園
- 宇宙開発事業団が大型国産ロケットH2A試験機1号機の打ち上げに成功。(8/29)
- 国内で初の狂牛病発症。(EU域内で広がる牛海綿状脳症(BSE)に感染した牛を千葉県で確認。東アジア初。)(9/21)
- 家電リサイクル法施行
- 野依良治・名古屋大学教授にノーベル化学賞。(10/10)
- 日本の皇室にて愛子内親王誕生(12/1)
- JR東日本の新タイプ定期券「Suica」登場
- 湘南新宿ライン運転開始
- 埼玉スタジアム完成
- 札幌ドーム完成
- ウィキペディアが発足
平成13年(2001年)の出来事・ニュース
- 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の金正日総書記の長男金正男とみられる偽造旅券所持の男を成田空港入管が身柄拘束。4日中国へ強制退去。(5/1)
- 大阪府池田市の大阪教育大付属池田小学校に37歳の男が乱入して刃物を振り回し、児童8人が死亡。(6/8)
- 兵庫県明石市の花火大会で歩道橋上で見物客らの群衆の転倒事故が起き、死者11人、負傷者217人。(7/21)
平成13年(2001年)の政治・経済のニュース
- 首相への権力集中など政治主導を強化した1府12省庁スタート。(1/6)
- 森喜朗首相が退陣を表明。(4/6)
- 自民党総裁選で小泉純一郎が橋本龍太郎・元首相らを抑えて当選。26日小泉内閣が発足。外相に田中真紀子衆院議員。(4/24)
- 第19回参院選。比例区で初めて非拘束名簿式比例代表制が導入された。小泉人気で自民党が圧勝。(7/29)
平成13年(2001年)の世界のニュース
- ブッシュが米国大統領に就任。(1/20)
- 米同時多発テロが発生。イスラム原理主義者にハイジャックされた2機の民間航空機がニューヨークの世界貿易センタービルに激突。別の1機がワシントンD.C.の国防総省ビル、もう1機がペンシルバニア州ピッツバーグ郊外に墜落。死者3000人以上。
- 米は09.11テロをアフガニスタンに潜伏と伝えられるオサマ・ビンラデインとそのテロ組織の犯行と断定。タリバーン政権に引き渡しを拒否され航空攻撃開始。(10/7)
平成13年(2001年)のスポーツニュース
平成13年(2001年)の芸能ニュース
平成13年(2001年)の流行語
- ヤだねったら、ヤだね (氷川きよしが歌う箱根八里の半次郎に出てくる歌詞)
- ドメスティック・バイオレンス (同居関係にある配偶者や内縁関係の間で起こる家庭内暴力のこと)
- 明日があるさ (吉本興行のメンバーが坂本九のヒット曲をカバーし缶コーヒーのCMも話題となった)
- 塩爺 (小泉内閣発足とともに入閣した塩川正十郎財務大臣のニックネーム)
- ブロードバンド (広帯域通信網のことで、高速で大容量の情報を送受信できる回線)
平成13年(2001年)の亡くなった人
- 歌手の三波春夫が死去、77歳。(4/14)
- 小説家の山田風太郎が死去、79歳。
- 落語家の古今亭志ん朝が死去、63歳。(10/1)