Utbtrendまとめ!

気になる情報を調べてまとめています。自分自身のライフワークとしています。少し間違っていることもあるかもしれませんが、あくまでも個人でまとめているのでそこは大目に見てくださいね。

平成11年(1999年)の出来事

      2019/10/22

1999年の出来事

平成11年(1999年)といえば

  • 地域振興券(2万円の商品券)を政府が子供老人に支給(1/29)
  • iモードサービス開始。
  • プロレスラーのジャイアント馬場死去。
  • 臓器の移植に関する法律に基づく初めての脳死臓器移植が実施される。
  • 平成の大合併はじまる。
  • 上信越自動車道全線開通。
  • 国旗国歌法成立。
  • 日本最古の金銭とされる富本銭(683年製造物)が発見される。。
  • 乙武洋匡『五体不満足』が400万部のベストセラー。
  • 『だんご3兄弟』がCDシングル歴代新記録となる約290万枚の大ヒット。
  • 翌2000年にかけての年越しではコンピュータの2000年問題の対応に追われる。
  • ルノー、日産自動車に資本参加。
  • 地域振興券(2万円の商品券)を政府が子供老人に支給
  • 上信越自動車道が全線開通
  • ミレニアムのカウントダウンが世界各地で催される
  • 携帯電話・PHSの電話番号11桁化

平成11年(1999年)の出来事・ニュース

  • 全日空61便ハイジャック事件が発生。
  • 茨城県東海村の原子力施設で臨界事故発生。
  • 玄倉川水難事故が発生。
  • 池袋通り魔殺人事件・下関通り魔殺人事件・桶川ストーカー殺人事件など凶悪事件が相次ぐ。

平成11年(1999年)の政治・経済のニュース

  • 小渕第1次改造内閣が発足。自由党との連立政権に。
  • 石原慎太郎、東京都知事に当選。(4/11)
  • 小渕第2次改造内閣が発足。公明党が連立政権に加わる。

平成11年(1999年)の世界のニュース

  • 欧州連合(EU)の単一通貨「ユーロ」が仏独など11カ国に導入される。英は導入せず。(1/1)
  • コソボ紛争、NATO軍が介入しセルビアを空爆。
  • トルコ西部地震・台湾大地震発生
  • マカオ、ポルトガルから中華人民共和国に返還。
  • パナマ運河、アメリカ合衆国からパナマに返還。

平成11年(1999年)のスポーツニュース

  • 大相撲で武蔵丸光洋が史上2人目の外国人横綱となる。
  • ダイエーが26年ぶりパ・リーグ優勝

平成11年(1999年)の芸能ニュース

  • 宇多田ヒカルのデビューアルバム『FirstLove』発売。この年のオリコンアルバム売り上げ枚数1位。(3/10)
  • GLAYのライブで幕張メッセに20万人を動員

平成11年(1999年)の流行語

  • カリスマ (人気のあるショップ店員や美容師などのこと)
  • 雑草魂 (巨人・上原投手)
  • ブッチホン (小渕首相が電話好きであることからの造語)
  • ヤマンバ (日焼けサロンで焼いた黒い顔にアイラインや唇を描き加えた少女)
  • リベンジ (松坂大輔がロッテ戦で敗戦の後に言った)
  • 2000年問題 (2000年になるとコンピュータ・システムが大混乱すると言われていた)

平成11年(1999年)のヒット曲

  • だんご3兄弟 速水けんたろう、茂森あゆみ 291.8万
  • Automatic 宇多田ヒカル 129.0万

 - 時代考察