Utbtrendまとめ!

気になる情報を調べてまとめています。自分自身のライフワークとしています。少し間違っていることもあるかもしれませんが、あくまでも個人でまとめているのでそこは大目に見てくださいね。

平成8年(1996年)の出来事

      2019/10/22

平成8年の出来事

平成8年(1996年)といえば

  • 大手スーパー各社が元旦営業を始める(1/1)
  • 日本人初の搭乗運用技術者・若田光一ら6人搭乗のスペースシャトル「エンデバー」がケネディ宇宙センターから打ち上げられ、20日帰還。(1/11)
  • アマチュア天文家の百武(ひゃくたけ)裕司氏が2個目の彗星を発見。3日25日に地球に最接近したこの彗星は「百武彗星」と命名。(1/31)百武彗星
  • 北海道の豊浜トンネルの岩盤が崩落し、トンネルの中の20人全員が死去。(2/10)
  • 将棋の羽生善治名人が谷川浩司王将からタイトルを奪い、史上初の7冠独占を達成。(2/14)
  • 輸入血液製剤でHIV(エイズウイルス)に感染した血友病患者に菅直人厚相が厚生省を代表して謝罪。3月29日、患者と家族が国と製薬会社に損害賠償を求めていた東京HIV訴訟が、東京地裁で和解成立。(2/16)
  • 三菱銀行と東京銀行が合併して「東京三菱銀行」(現在の東京三菱UFJ銀行)が発足。(4/1)
  • 大阪府堺市の小学校で発生した病原性大腸菌「0-157」の集団食中毒患者が6031人に。全国に広がり、死者も23日までに計7人。厚生省は31日、伝染病に指定。(7/20)
  • 血友病患者が非加熱の輸入血液製剤によるエイズ感染で死亡した事件で、東京地検が安部英・前帝京大副学長を業務上過失致死容疑で逮捕。以後関係者の逮捕続く。(8/29)
  • 世界遺産条約の委員会で、広島の原爆ドームが厳島神社とともに文化遺産リストに登録される。(12/5)
  • 新宿駅南口の「タカシマヤタイムズスクエア」開業。
  • ペルー首都リマで在ペルー日本大使公邸占拠事件。翌1997年(平成9年)4月22日にペルー警察の突入によって解決。(12/17)
  • 東京ビッグサイト(東京国際展示場)が開場
  • 「Yahoo! JAPAN」がサービスを開始
  • 海の日施行
  • 複合商業施設キャナルシティ博多オープン。

平成8年(1996年)の出来事・ニュース

 

平成8年(1996年)の政治・経済のニュース

  • 村山富市首相が退陣表明。(1/5)11日、第1次橋本龍太郎内閣成立。自民、社会、さきがけの3党連立としては2代目の政権。
  • 社会党が党名を「社会民主党」と変える。(1/19)
  • 日米両国政府が沖縄の米軍普天間飛行場を「5年ないし7年以内に全面返還」と発表。(4/12)
  • 橋本首相とペリー米国防長官が、「極東有事」の際の米軍への日本の協力を具体化させることで一致。(4/14)
  • 自民、新進に対抗する第3極をめざす民主党の結党大会が開かれ、党代表に鳩山由紀夫代議士、菅直人厚相を選出。さきがけ、社民などから57人が参加。(9/28)
  • 第41回総選挙(小選挙区比例代表並立制による初の選挙)。自民復調、新進後退、民主維持、共産躍進、社民・さきがけは惨敗。投票率59.65%は過去最低。(10/20)
  • 大蔵省が多額の債務超過に陥った阪和銀行(和歌山市)に業務停止命令。銀行への同命令は戦後初めて。(11/21)
  • 新進党の羽田孜・元首相らが離党して太陽党を結成。(12/26)

平成8年(1996年)の世界のニュース

  • 台湾初の総統直接選挙で李登輝総統が当選。(3/23)
  • 第22回主要国首脳会議(サミット)、仏リヨンで開催。(5/27)
  • イスラエル首相選で右派リクードのネタニヤフ党首が現職の労働党・ペレス首相を破る。(5/31)
  • ロシア大統領選でエリツィン大統領が大差で再選。8月9日、大統領に就任。(7/4)
  • 英チャールズ皇太子とダイアナ妃、離婚を正式発表。(7/12)
  • 米大統領選で民主党のクリントン大統領が再選。(11/5)
  • 第2次橋本龍太郎内閣成立。3年3ヶ月ぶりの自民党単独内閣。社民、さきがけは閣外協力へ。(11/7)

平成8年(1996年)のスポーツのニュース

  • 日本人女性として2人目のエベレスト登頂に成功した難波康子が下山途中に遭難死(5月11日)
  • プロテニスの伊達公子がウィンブルドンテニスでベスト4入り(7月2日)。日本女子で初めて。9月24日引退発表
  • アトランタオリンピック開催(7月19日~8月4日)。国際オリンピック委に加盟する197カ国・地域が初めて勢ぞろい。日本は柔道男子60キロ級の野村忠宏らの金3、銀6、鋼5
  • 東京をヨットで出港した新潟県白根市の中学3年の高橋素晴(14歳)が、55日目に米カリフォルニア州ティプロン市着(9月13日界最年少記録)
  • 大リーグの野茂英雄(ドジャース)が日本人初のノーヒットノーランを達成(9月17日)

平成8年(1996年)の歌謡曲・ヒット曲

  1. 「名もなき詩」Mr.Children 230.2万
  2. 「DEPERTURES」globe 227.1万
  3. 「LA・LA・LA LOVE SONG」久保田利伸 with NAOMI CAMPBELL 183.9万
  4. 「チェリー」スピッツ 161.3万
  5. 「花 -Mement-Mori-」Mr.Children 153.8万
  6. 「空も飛べるはず」スピッツ 143.2万
  7. 「愛の言霊 ~Spiritual Message~」サザンオールスターズ 138.1万
  8. 「I’m proud」華原朋美 137.2万
  9. 「Don’t wanna cry」安室奈美恵 137.1万
  10. 「Chase the Chance」安室奈美恵 136.1万

平成8年(1996年)の流行語

  • アムラー (安室奈美恵のファッションをまねた人)
  • 援助交際 (主に未成年の女性が、大人の男性と交際して肉体関係を許し金品をもらうこと)
  • オヤジ狩り (高校生らが誘い合って、千鳥足で帰宅する中年男たちを襲って金品を奪うこと)
  • 固まる (びっくりするようなことを言われたり、初めての場所で緊張したりして、動きが止まること)
  • ジベタリアン (路上や車内に座り込む若者)
  • ストーカー (相手の立場を考慮せず親しい関係のように思い込んで病的に人をつけ回す人)
  • だらしな系 (若者のだらしないファッション)
  • チョベリバ/チョベリグ (超 very bad/goodの略)
  • 初めて自分で自分をほめたいと思います (有森裕子がアトランタ五輪女子マラソンで銅メダル獲得したときの発言)
  • プリクラ (プリント倶楽部の略)
  • へそ出しルック (丈が胸の下までしかないシャツを着て、おなかを見せる女性のファッション)
  • メーク・ドラマ (巨人軍が11.5ゲーム差を逆転優勝した)
  • ラブラブ (男女が非常に仲の良いさま)
  • ロンバケ (テレビドラマ「ロング・バケーション」の略)

平成8年(1996年)の流行ファッション

  • 安室奈美恵をまねたアムラーが急増。茶髪・ロングヘア、細眉、厚底靴。冬場はマキシコート
  • 夏場にストッキングをはかない「なま足」が流行
  • 女子高生にはミニスカート、ルーズソックスが流行

平成8年(1996年)の流行商品

  • 任天堂がゲームボーイ用ソフト「ポケットモンスター」を発売(2月)
  • バンダイが携帯用デジタルベット「たまごっち」を発売(11月)

平成8年(1996年)の諜報

  • 岡本太郎 84歳 (芸術家)(1/7)
  • 三橋美智也 65歳 (歌手)(1/8)
  • 横山やすし 51歳 (漫才師)(1/21)
  • 作家の司馬遼太郎が死去、72歳。(2/12)
  • 金丸信 81歳 (衆議院議員)(3/28)
  • 映画『男はつらいよ』シリーズで寅さん役の俳優・渥美清(本名・田所康雄)が死去、68歳)。(8/4)
  • 遠藤周作 73歳 (小説家)(9/29)
  • 藤子・F・不二雄(漫画家)死去(9/23)

 - 時代考察