Utbtrendまとめ!

気になる情報を調べてまとめています。自分自身のライフワークとしています。少し間違っていることもあるかもしれませんが、あくまでも個人でまとめているのでそこは大目に見てくださいね。

ブログ日記 2019年7月9日

   

このブログを書き始めてから、約8ヶ月。

本格的に参入してからは、約6ヶ月。

まだ全然、結果はでていません。

ブログを書くときに決めたことは

  • 記事を書くときはキーワードを決めること
  • 最低でも3ヶ月 100記事は書くこと
  • 記事の長さは600文字以上書くこと

これを守れば、4ヶ月目からは徐々にアクセスが増えてくるという教えを守りながら記事を書いてきました。

現時点でのブログの記録

本格的に、ブログ記事を書き出してから約6ヶ月経ちました(2019年01月01日スタートとして)

記事数は201記事書きました。

一記事あたり1000文字当たりは書いています。多い記事に関しては5000文字以上書いています。

しかし結果は一ヶ月あたりの新規訪問者(SEO)が約300人です。(一日平均10人)

確かに月ごとに訪問者の増加数を見ると少しずつ増えてはいます。

しかし、あまりにも少なさ過ぎる。

他の人の体験談を読むと、半年くらいたつと1万人くらいになる感じなのですが、どこが違っているのでしょうか。

反省も含めて、自分のブログを分析してみたいと思います。

キーワードの設定が違うのだろうか

どのSEOの記事を読んでもキーワードの付け方が一番大事と書いてあります。

基本的に1ページ、1キーワードにしているつもりですが、よくばって1ページに色々なキーワードで文章を書いているような気もします。

商品+口コミ に効果のキーワードを入れてみたり、最安値のキーワードを入れてみたり、1ページ1キーワードにするのであれば、商品+口コミで内容を充実させるべきなのでしょうね。

欲張りすぎているのかもしれませんね。

商品+口コミでベスト10に入っている案件は3件ほどです。

しかし、ランクに入っているのにもかかわらず、アクセスを集められていません。

このキーワードでベスト10に入ればもっと呼び込めると思っていた物が呼び込めない。

これも疑問です。

キーワードの使い方をもっと勉強しなればいけませんね。

あまりビックなキーワードでは確かにアクセスは集まらないようです。

売れてない商品で、商品名+口コミで記事を作って上位に来ても、ほとんどアクセスは集められないことがわかりました。

記事を書くときに、どんなキーワードで人を集めるのか書くことは大事なのはわかりますが、具体的に方策が見つからないのがいまの現状です。

おわりに

本日時点の記録はこんな感じです。

一ヵ月後、どんな風になっているか8月にまた記事を書きたいと思います。

 - SEO