脚のむくみを治す方法(骨盤矯正・サプリ)
2019/11/16

はじめに
夕方に脚がパンパンになってしまうことはありませんか?
特に立ち仕事、デスクワークの女性たちは一日中同じ姿勢でいることが多いので、重力の関係で脚に降りてきた血液やリンパ液が脚に蓄積されてしまい脚にむくみを生じてしまうのです。
これらのむくみは一過性の物が多く、夜、寝るときに脚を上げて寝ることにより元の状態に戻ったりします。
でも、できれば昼間でも脚がむくまなくて、夜もパンパンにならないようにしたいと思いませんか。
その為の方法はいくつかあるようですが、少し紹介したいと思います。
骨盤を正常な位置に戻してむくみを解消
骨盤は上半身を支えて下半身とつなげる大事な場所です。
太い動脈や重要な神経、余分な水分や塩分を排出してくれる消火器など、大事な物を支えている場所なのです。
しかし、この大事な骨盤が歪んでしまって内臓が下に降りてくると、血管や内臓が圧迫されて血行が悪くなってしまい、いくら心臓ががんばって血を流しても血行はよくなりません。
血行が滞ると水分と塩分が血管から染み出し、どんどん脚はむくんでしまうのです。
骨盤の歪みにより圧迫された消化器官は、余分な水分や塩分を尿や便にして排出する力が落ちてしまい、やはりむくみの原因になってしまうのです。
骨盤は血行や排出の大交差点なのです。
骨盤のゆがみを治して、正しい状態に戻してあげることによって脚のむくみを解消することができます。
サプリを使ってむくみを解消
この方法が一番一般的ではないでしょうか。
むくみ解消のサプリメントはいくつかありますが、選び時に注意しなければいけない事は、むくみを解消してくれる成分が十分に含まれているかどうかということです。
その成分とは、①カリウム②クエン酸③ビタミンE④サボニン⑤ビタミンB6です。
どのサプリメントも効果はあると思いますが、一番のオススメは「するすのお恵みですね」

スポンサーリンク)
「むくみ解消サプリ」の口コミの記事はこちらです
着圧ソックスを使ってむくみを解消
着圧ソックスを履くこともむくみの解消に効果的です。
適度な圧を加えることでマッサージ効果を得ることができます。

おわりに
脚が夜になると、むくんでしまう原因は血液とリンパ液が関係していたのですね。
血液とリンパ液を正常に流してあげることができればむくみは解消するのですね。
その解決方法はいくつかあるので、その原因を理解して対処しましょね