下半身太りをダイエットする方法
2019/11/17
下半身太りの原因を調べましょう
女性の太り方を観測していると、下半身だけ中心に太っている人がいます。
下半身太り(デブ)の原因は何なのでしょうか。
下半身太りの原因は、いくつかの種類があります。大別すると「セルライトが増える生活」「骨盤のゆがみ」「水分不足により老廃物の蓄積」「下半身の筋肉の衰え」などの原因が考えられます。
自分がどのタイプに当てはまるかを知らないと、正しい下半身ダイエット方が見つからないようですよ。
①セルライトが原因により下半身太り
セルライトは、皮下組織がくっついたもので、セルライトができることによって血行がわるくなり代謝が落ちてしまいます。
セルライトは、一度できてしまうとどんどん組織が大きくなってしまいます。
セルライトが大きくなってしまうと、食事制限や運動をしてもなかなか脂肪は落ちなくなり、下半身太りが酷くなります。
セルライトができることで、血流の悪化、リンパの滞りが悪くなり、さまざまな症状を引き起こす原因となります。
>セルライトが原因の下半身太りを解決する方法
②老廃物の蓄積が原因の下半身太り
「水分を多くとると体がむくむ」と言いますが、実はそれは勘違いで、水分が不足するとむくみに繋がりやすいのです。
本来、水分を摂取すると体の中の老廃物を尿や汗と一緒に排出してくれます。
しかし、水分が足りないと、尿、汗を出す量が減り、体内に老廃物が蓄積されます。
体に残った老廃物は、そのままにしておくと脂肪などに形を変えて体に蓄積されていくのです。
③むくみが原因の下半身太り
下半身太りが気になる人に多いのが、塩分や糖分の過剰摂取です。
塩分を摂り過ぎると、血液の塩分濃度が上がります。塩分濃度が上がると、それを下げようとして体が水分を溜め込もうとします。それがむくみという症状として現れます。
むくみが出ると、血液やリンパの流れが滞ってしまい代謝が落ちます。すると、脂肪が蓄積され、セルライトに変化していくのです。
砂糖を摂り過ぎると、体内の水分を吸収してしまい、血液がドロドロになり血液の流れが滞ってきます。また、砂糖は毛細血管の末端にある「グロミュール」を破壊してしまうので、さらに血行も悪くなってしまいます。
砂糖と同じ様に甘い成分である、人口甘味料も下半身太りの原因とされています。
人工甘味料を摂取すると、消化分解する時に大量の消化酵素を使います。消化酵素は体で作られる量が決まっており、人工甘味料を分解するために大量に使われると、その後消化酵素が足りなくなります。
消化酵素を大量に使うと、体に大きな負担をかけてしまうだけでなく代謝が落ちるので、下半身太りに繋がります。
また、ダイエットに効果的と言われているカフェインも過剰摂取するとあまり良くないとされています。
カフェインを過剰摂取すると、血流が悪くなったり鉄分の吸収が悪くなることもあります。血流が悪くなると、むくみにも繋がります。
④下半身の冷えが原因の下半身太り
女性の皆様の中には冷え性で悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
実は体が冷えることが下半身太りに繋がると言われています。
下半身が冷えると、代謝や血流が悪くなり、老廃物や水分の排出がうまくいかず脂肪が蓄積されやすくなります。
また、体についている脂肪は冷えると温まりにくく、体が常に冷えている状態になってしまい、体の脂肪も冷たいままで、その場に蓄積されてしまいます。
女性の場合、特に筋肉量が少ないため、もともと体は冷えやすく、また、女性ホルモンの1つであるエストロゲンが分泌される時(生理、排卵期)は体温が低くなります。
また、デスクワーク等の座った作業が長時間続く場合には、特にお尻、太ももが冷えやすいと言われています。
長時間同じ体勢で座っていると、代謝が悪くなり冷えやすい体になってしまいので、お尻を触って冷たいと感じた人は、かなり冷えている可能性があります。
⑤骨盤の歪みが原因の下半身太り
人間は、いろいろな姿勢をとるので知らないうちに体に歪みが出てくることがあります。
特に女性の場合出産をするので、骨盤を繋ぐ靭帯の伸び縮みがあるため、骨盤が歪みやすくなっています。
骨盤や体に歪みが出てくると、次の様な症状がでます。
- ぽっこりお腹になる
- 内臓が本来の位置からずれるので、内蔵機能が低下する
- 骨盤周りの血液やリンパの流れが滞る
特に、血液やリンパの流れが滞ると、下半身太りの原因になりますので注意しましょう。
あまり意識をしていない人も多いと思いますが、裸足で歩いてみると指が上がっていることがあります。
浮き指の状態だと、歩く時に足の裏に力が入らず、それを補うために知らない間に太ももやお尻に力を入れていることがあります。
力を入れて歩くことで、太ももやお尻の筋肉が発達し、どんどん下半身が太くなっていきます。
下半身太り(デブ)の原因・まとめ
下半身太りになる原因は一つではありません。
しかし、下半身太りを解消するためには原因をつかんで対策を立てることが重要です。
今回の記事では、下半身太りの原因に関して深堀りをしました。
原因を分析したので、対策を考えてみた意図思います。
下半身太りをダイエットする方法
今までの内容をおさらいすると、下半身太りの原因には下記のような原因があります。
- ①セルライトが原因の下半身太り
- ②老廃物の蓄積が原因の下半身太り
- ③むくみが原因の下半身太り
- ④下半身の冷えが原因の下半身太り
- ⑤骨盤の歪みが原因の下半身太り
それぞれの原因に対して対策を紹介したいと思います。
①セルライトが原因の下半身太りダイエット
セルライトが付いているかどうかは、足やお尻を手で押さえた時、ボコボコとした感触があるかどうかでわかります。また、かなり進んだ人の場合は足やお尻の脂肪を掴むとボコボコとしたものが見える場合もあります。
セルライトは、マッサージで潰していくしかありません。エステなどでも下半身のスリミングは徹底的に下半身をマッサージして、セルライトを少しずつ除去していくところから始まります。
最近では、セルライト除去のためのマッサージグッズなどもありますが、手を使ってのマッサージも効果的です。
- 手をグーにし、指の第二関節部分を使います
- 足首から膝に向かって関節を使ってマッサージをします
- 次に、膝から足の付け根に向かってマッサージをします
この時、少し力を入れてマッサージをします。セルライトがあると、ゴリゴリとした感触がします。
このマッサージを毎日続けると、セルライトも少しずつ崩れてきます。そうすると、脂肪も燃焼されやすくなり、血流やリンパの流れも良くなってきます。
②老廃物の蓄積が原因の下半身太りダイエット
水分を補給することは老廃物の排出に役立ちます。
しかし、むやみやたらに水分を摂取しても逆効果になるので注意してください。
清涼飲料水や甘いものは水分ではありますが、甘いものは逆効果になってしまうので、甘くはないノンシュガーの物、ノンカロリーの物を摂取するのが鉄則です。
飲む量に関しても注意してください。
大量の水を一日の飲んでしまっては、やはりむくみにつながってしまいます。
水分量の目安としては、一日1.5リットル~2リットルにしましょう。
また、ノムタイミングに関しても注意してください。
一度に大量の水を飲んでも効果を感じることはできないので、水分は一日に数回に分けて飲むことが大事です。
常に体内の老廃物が排出されるように、コップ1杯の水をこまめに飲みましょう。
③むくみが原因の下半身太りダイエット
水分や糖分の多いものを控えるというのが対処法ですが、既に体内に取り込まれているものを排出させることもポイントです。
糖分を排出することはできないので、摂取量を考えて量を減らしたり、なるべく人工甘味料は摂らないようにしましょう。
塩分に関しては、食品などで排出することができます。よく食べているものの中には、大量の食塩を使ったものがあります。
- インスタント麺
- 保存の効く漬物、チーズ、味噌、醤油
- ハム、ベーコンといった加工品
特に、チーズやベーコン、ハムといったものはかなりの塩が使われているので、毎日食べているという人は、塩分を過剰摂取している可能性があります。
調味料などは摂取しないといのは難しいので、減塩タイプのものや出汁などを効かせて調味料の量を減らすだけでも塩分を抑えることができます。
体内の塩分を排出するには、カリウムを多く含んだ食品を食べると良いとされています。
さつまいもやかぼちゃは、カリウム以外に食物繊維も豊富なので腸内環境も整えてくれるので、ダイエットにも効果的です。
アボカドやパセリはビタミンCやカルシウムも含まれているので、美容にも効果的です。
また、夏に良く飲む麦茶にも、塩分排出効果があります。
麦茶に含まれるGAVAという成分は、血液サラサラ効果があるため血流を良くしてくれます。
血流が良くなると、老廃物が排出されるので、むくみの予防にも繋がります。
また、むくみはマッサージで解消することもできます。セルライトの時と同じように、足先から足の付け根に向かって、手のひらを使ってマッサージをするだけでも違います。
忙しい時や、マッサージが苦手な人はドラッグストアで販売されている着圧ソックスを履くだけでも、むくみは緩和されます。
④下半身の冷えが原因の下半身太りダイエット
下半身の冷えを解消する場合、末端を温めるだけではなく動かして温めてあげることが大事です。
デスクワークなどで動けない状態の人も座っている時に足を地面に付かないように上げてキープをしたりすることで、太ももの筋肉が動き冷えを緩和することができます。
忙しい時は、足首を回すだけでも違います。
また、お風呂もシャワーで済ませるのではなく、湯船に浸かり温めてあげるだけで違います。
湯船に浸かれば体が温まるだけではなく、血行も良くなるので体全体が温かくなります。
汗をかいた時、暑いなと思いエアコンを入れたり扇風機に当たったりすることがあります。
その時、足を触ってみてください。体は暑いのに足だけ冷たいということがあります。
そういう時は、暑くても
- レッグウォーマー
- 靴下
を使って温めるようにしましょう。
⑤骨盤の歪みが原因の下半身太りダイエット
なぜ骨盤のゆがみが下半身太りの原因になるのでしょうか?
骨盤にゆがみやズレが生じると、骨盤が開きやすくなり内臓が下のほうに下がってしまいます。
この内臓が下のほうに下がるのが問題なのです。
いわゆる「反り腰」です。
単純に内臓が通常の位置より下がることによって体型はお尻まわりが大きい下半身太りの体型になるのですが、それ以外にも原因があります。
この状態になると、ぽっこりお腹の原因になったり、便秘や消化不良、肌荒れなどの原因になるのですが、それだけではありません。下方に落ち込んだ内臓は股関節を圧迫します。
股関節が圧迫されると、下半身の血液やリンパが渋滞を起こします。そのため、下半身に余分な水分や老廃物が溜まってしまうのです。脂肪の代謝も悪くなり、セルライトもできやすい体質になります。
また、骨盤の歪みが原因で下半身の筋肉の使い方がアンバランスとなり、お尻や裏もも、内ももの筋肉はあまり使われないので、たるんでプヨプヨの印象になり、逆に前ももや外ももはガチガチとはった印象になるのです。
以上、見てきたように骨盤の歪みが色々な原因で下半身太りの体型を作り出します。
では、骨盤の歪みを元の状態に戻すにはどのようにしたら良いのでしょうか。
色々な方法があります。
一番多いのは骨盤整体に通う方法ではないでしょうか?
この方法は、整体に行った時は確かに骨盤の歪みは直ります。しかし、油断すると戻ってしまいます。
お金もかかるし、行くのに時間もかかるし、何度も行かなければ行けないことを考えると????
その他の方法として骨盤ガードルと利用する方法があります。しかし、少し大げさですし、毎日身につけれないのが難点です。
一番のオススメが、骨盤ショーツを使うことです
骨盤ショーツは普通のショーツの様に普段から身に着けるだけで、骨盤を少しずつ元の位置に戻してくれて内臓を元の位置に戻してくれます。
内臓が元の位置に安定して戻ってこれば、下半身太りも解消されます。
わたしの一番のオススメは骨盤ショーツを利用して、下半身太りを解消することです。
女性は特に骨盤がゆがみやすく、骨盤が歪みむと内臓が下のほうに落ち込んでくる。
これが下半身太りの原因のひとつであることを説明しました。
骨盤ショーツというと産後の女性が使う物のような感じがしますが、実際にはモデルや芸能人も骨盤の歪みを気にして利用している人が多いのです。
下半身太りが気になりだしたら、まずは「骨盤ショーツ」を利用して骨盤を元の位置に戻してあげることをオススメします。
おわりに(まとめ)
以上、記事を書いてきたように、下半身太りの原因はいくつかあります。
しかし、原因をしっかり調べないでダイエットをしたとしても逆効果になる可能性もあります。
まずは原因をしっかり理解した上で下半身太りダイエットを行いましょうね。