女性の薄毛のタイプ

女性の薄毛と一口にいっても、実は男性同様にタイプがあります。あなたの薄毛のタイプはどのタイプでしょうか。
全体の髪のボリュームが減ってくる薄毛
頭皮全体が薄くなる場合があります。この場合は、びまん性脱毛症が考えられます。全体的に髪が細くなり抜けやすくなってしまっている為、なかなか気づきにくい症状です。
産後に抜毛が増えてくる症状
妊娠中には女性ホルモンが増加していますが、出産後、その女性ホルモンは通常に戻ります。その過程で、一気に髪の毛が抜け落ちてしまう事があります。通常は自然に戻りますが、たまに、その薄毛が進行してしまう事があります。
頭皮がベタつき・かゆみ・ふけが気になる方
この様な現象を感じられる方は、頭皮の健康状態が悪くなっていることが考えられます。頭皮の健康状態の悪化が原因でフケを発生させてしまったり、かゆみを起こして髪が抜けてしまいます。頭皮ケアをしても治らない場合は、皮膚科に訪問して診てもらいましょう。
部分的に髪の毛が抜けるのが気になる人
一か所に抜け毛が集中する場合は、円形脱毛症が原因かもしれません。円形脱毛症の場合は自然に治りことも多いのですが、数が増えてきた場合は、皮膚科での治療が必要になる事もあります。
生え際の薄毛が気になる人
生え際の薄毛が気になる人は、牽引性脱毛症の可能性もあります。いつも同じ髪型をしている人がなりやすい脱毛です。
以上、見てきたように、同じ薄毛と言っても原因がいくつも考えられます。
あなたに当てはまっている薄毛の症状はありましたでしょうか。
どの薄毛の症状も適切な処置をすれば改善されるものばかりです。
自分の薄毛の状況を把握した後で、正しい対象方法を行いましょう。