髭を剃ると髭が濃くなると言うのは本当でしょうか?
昔から髭を剃ると髭が濃くなると言う噂がありますが、この噂は本当なのでしょうか。調べてみました。

髭を剃ると濃くなると言われている原因は何なのでしょうか?
いろいろ調べてみると、髭を剃る事と、髭が濃くなる事には関係性はないようです。
では、なんで髭を剃ると濃くなるのと言われてきたのでしょうか。
その理由としては、大きく2つの理由がある様です。
男性ホルモンが増えるのが原因
男性ホルモンは、個人差はありますが、15歳から20歳位にかけて急激に増えます。
男性ホルモンが増えると、骨格や筋肉が成長しますし、体の毛が生えたり濃くなったりします。
しかし、体の毛が増えても男性ホルモンによって髪の毛は薄くなる作用もあるようなので不思議です。
結果として、この男性ホルモンの増える時期になると男性的な体つきになってきます。
髭が生え始めるという事は、その後どんどん増えていく事になるのですが、髭が生え始める時期と、髭を剃り始める時期が同じなため、まるで髭を剃ると濃くなる様に見えると勘違いしてしまう様です。
そった時の切口が大きく見えるから
毛というのは、先端が細く根元が太くなっています。
その毛を剃るので、太い断面が見えるように残ります。
この断面がまるで、髭が濃くなってしまうように見えてしまうのです。

上の図の様に髭が伸びている時は、髭の先端は細いのですが、剃ってしまうと濃い髭の断面だけが見えてしまうので、髭をすると髭が濃くなってしまうと勘違いされる原因となってしまったのでしょうね。
まとめ
以上みてきたように、髭を剃るのと髭が濃くなるのは、たまたま髭を剃りだす時期が思春期の髭剃りを剃りだす時期と重なるのが大きな原因だったのですね。
全く根拠のない噂でした。